妊娠中は歯ぐきが腫れやすい?妊娠性歯周炎とは?

 |  |  | 0

 

こんにちは!
仙台市の歯科クリニック「デンタルフラッグ・ステージ二日町」
院長の前澤訓(マエザワサトシ)です。

妊娠中の女性から、「最近、歯ぐきが腫れやすくなった気がする…」
「歯みがきのときに血が出やすいけれど、大丈夫でしょうか?」
というご相談をいただくことがよくあります。

実は、妊娠中の女性はホルモンバランスの変化によって歯ぐきが敏感になるため、
いつもと同じお口のケアでも、腫れや出血が起こりやすい状態になることがあるのです。

今回は、そんな「妊娠中の歯ぐきの腫れ」の原因のひとつである
**「妊娠性歯周炎(にんしんせいししゅうえん)」**について、わかりやすくご紹介していきます。


妊娠性歯周炎ってどんなもの?

妊娠性歯周炎とは、妊娠中のホルモンの変化に影響されて起こる歯周病の一種です。

「妊娠すると体調が変わる」というのはよく知られていますが、実はその変化はお口の中にも影響を与えます。

具体的には、妊娠中に分泌されるエストロゲンプロゲステロンといった女性ホルモンが、
歯ぐきの毛細血管に作用し、炎症を起こしやすくするのです。

また、唾液の性質が変わったり、つわりで歯みがきがしにくくなることもあり、
お口の中の環境が乱れやすくなります。

こうした変化のなかで、プラーク(歯垢)や歯石がたまりやすくなり、歯ぐきが腫れてくる
これが妊娠性歯周炎の大まかなメカニズムです。


妊娠中はこんな症状が出やすい

妊娠性歯周炎になると、以下のような症状が見られます。

  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 歯みがきのときに出血しやすい
  • 歯ぐきに触れると痛みを感じる
  • 口臭が強くなるように感じる
  • 歯ぐきの一部にしこりのような腫瘤ができる(妊娠性エプーリス)

中には、歯を支えている骨が徐々に溶けていく「本格的な歯周病」に進行するケースもあるので、
「妊娠中だから仕方ない」と見過ごすのは禁物です。


妊娠性歯周炎をそのままにすると、どうなる?

妊娠性歯周炎は、ご本人のお口の健康を損なうだけでなく、赤ちゃんの健康にも関わってくることがわかってきています。

とくに、近年の研究では次のようなリスクが報告されています。


● 早産・低体重児のリスクが高まる

妊娠中の重度の歯周病にかかっていると、子宮を収縮させる物質(プロスタグランジンE2など)が血中に増えることがあり、
これが早産や低体重児出産のリスクを高めると考えられています。

実際、歯周病がある妊婦さんは、そうでない妊婦さんに比べて、早産のリスクが5〜7倍になるという報告も。


● 妊娠糖尿病との関係

歯周病と糖尿病は深い関係があることが知られていますが、
妊娠中に発症する「妊娠糖尿病」も、歯周病と相互に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。

歯ぐきの炎症が体の中の“炎症反応”を引き起こし、インスリンの働きを悪くしてしまうという説もあるほどです。


妊娠中でも歯科検診・クリーニングは可能?

「妊娠中に歯科に行ってもいいの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、
妊娠中でも歯科検診や歯のクリーニングは安心して受けられます。

特に、安定期(妊娠5〜7ヶ月)であれば、ほとんどの方が安全に処置を受けることができます。
ただし、妊娠の状況や体調によっては注意が必要なので、事前に産婦人科の主治医と相談し、
連携して治療を進めていきましょう。


妊娠中のお口のケアで気をつけたいこと

では、妊娠中のお口のケアでは、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?
いくつかのポイントをご紹介します。


● 歯みがきは無理せず、こまめに

つわりの時期は、歯ブラシを口に入れるのがつらい方も多いです。
そういう時は、無理をせず、少しでもみがけるタイミングに、回数を増やしてみがくようにしましょう。

柔らかめの歯ブラシを使ったり、ヘッドの小さい歯ブラシに変えるのもおすすめです。


● 食後のうがいだけでも効果あり

どうしても歯ブラシがつらい日は、せめて水やうがい薬で口をゆすぐだけでも、
お口の中の細菌を減らすのに効果があります。
フッ素入りの洗口液を使うのもよいでしょう。


● 妊娠中でも、定期的な歯科チェックを

妊娠中は体調の変化もあり、「つい後回しにしてしまう」という方も多いですが、
妊娠期こそ、お口の中のケアがとても大切な時期です。

痛みや違和感があるときはもちろん、
「ちょっと気になるけど、病院に行くほどでも…」というときも、
お気軽にご相談いただければと思います。


妊娠前・妊娠初期の“事前ケア”もおすすめです

実は、「妊娠してから」だけでなく、妊娠を予定している段階での歯科チェックもとても有効です。

妊娠前にしっかりとお口の環境を整えておけば、
妊娠中に急に痛みが出たり、歯ぐきが腫れて慌てる…という事態を防ぐことができます。

妊娠を考えている方は、ぜひ“プレママ歯科検診”として、
一度歯科医院でのチェックを受けてみてくださいね。


まとめ:ママと赤ちゃんのために、今できるお口のケアを

妊娠中は、体も心も大きく変化する時期です。
そんな中で、お口のことまで気を配るのは大変かもしれませんが、
お口の健康は、赤ちゃんの健康にもつながっています。

無理のない範囲でケアを続けつつ、
気になることがあれば、どうぞお気軽に当院にご相談ください。

妊娠中でも安心して受けていただけるよう、体調やご希望に合わせて丁寧に対応いたします。


監修:デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)

宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長

宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事

仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医(二日町園、小田原園)

少林寺拳法中拳士三段
(2025年7月現在)