妊婦さん向けお口のケアガイド:赤ちゃんのために、今できること

 |  |  | 0

 

 

こんにちは!仙台市青葉区の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町』院長 前澤訓(マエザワサトシ)です。

前回の『妊娠中は歯ぐきが腫れやすい?妊娠性歯周炎とは?』の流れで、今日も書いてみますね。

妊娠中の体は日々、大きく変化していきます。
体調や気分の浮き沈み、食生活の変化など、戸惑うことも多いのではないでしょうか。

そんな中、意外と見過ごされがちなのが「お口の健康」です。
実は妊娠中の女性は、ホルモンバランスの影響や生活リズムの変化によって、お口の中も非常にデリケートな状態になります。

今回は、妊婦さんに知っていただきたい「妊娠中のお口のケア」について、
時期ごとの注意点や、ご家庭でできるケアの方法などをわかりやすくご紹介いたします。


妊娠中はなぜ口のトラブルが増えるの?

妊娠中は、以下のような理由から、お口の中にさまざまな変化が起きやすくなります。

ホルモンの変化(エストロゲン・プロゲステロン)
 歯ぐきの血管が拡張しやすく、腫れ・出血が起こりやすくなります。

唾液の性質の変化
 唾液の分泌量が減ったり、粘つきが出ることで自浄作用が低下し、虫歯菌や歯周病菌が増えやすくなります。

つわりによる歯みがき不足
 気持ち悪くて歯ブラシを口に入れられない、歯みがき粉のにおいが苦手…そんな声もよく耳にします。

食生活の変化
 間食が増えたり、甘いものを欲しやすくなる時期でもあります。

こうした変化が重なることで、虫歯や歯周病、妊娠性歯肉炎などのトラブルが起こりやすくなるのです。


 妊娠中に気をつけたい代表的なお口のトラブル

① 妊娠性歯肉炎・妊娠性歯周炎

妊娠中に多く見られる歯ぐきのトラブルです。
歯ぐきの腫れや出血、違和感を感じたら要注意です。進行すると、本格的な歯周病に発展することもあります。

重度の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることがあるため、注意が必要です。


② 虫歯・口臭

妊娠中は唾液の自浄作用が弱まり、間食も増えやすいため、虫歯のリスクが高まります。
また、歯みがき不足や歯周病と合わせて、口臭が気になってくる方もいます。


③ 妊娠性エプーリス

歯ぐきの一部に「コリッ」としたしこりのような腫れができることがあります。
ほとんどが良性で出産後に自然に治ることが多いですが、気になる場合は早めに歯科を受診しましょう。


妊娠の時期別・お口のケアポイント

妊娠中は時期によって体調や注意点が異なります。
それぞれのタイミングでできるケアを見ていきましょう。


【妊娠初期(〜16週)】

・つわりがつらい時期。無理に歯みがきをしなくてOK。
・食後のうがいや、水で口をゆすぐだけでも◎。
・小さめの歯ブラシ、味のない歯みがき粉を選ぶのもおすすめ。

この時期は無理をしないのが第一。
症状が落ち着いてきたら、早めに歯科検診を受けておくと安心です。


【妊娠中期(17週〜28週)】

・安定期に入り、体調が比較的安定しやすい時期。
・歯のクリーニングや治療を受けるにはベストなタイミング。

当院でも妊婦さんの歯科受診はこの時期がもっとも多く、
必要に応じて治療を進めることが可能です。


【妊娠後期(29週〜出産まで)】

・お腹が大きくなり、診療中の姿勢に注意が必要な時期。
・緊急性のない治療は基本的に控え、応急処置が中心になります。

この時期は体に負担をかけないことが大切です。
お口のトラブルがあれば、できるだけ早めにご相談を。


ご家庭でできるケアの工夫

● 歯みがきの工夫

  • 小さめの歯ブラシを使う
  • ヘッドがコンパクトで柔らかいものを選ぶ
  • 味や香りが控えめな歯みがき粉を選ぶ
  • 1日1回でも丁寧に、ゆっくりとみがく

無理をせず、できる範囲で「継続する」ことが大切です。


● うがい・洗口液の活用

歯みがきが難しい日は、フッ素入りのうがい薬などで口の中を清潔に保ちましょう。
口をすすぐだけでも、細菌の繁殖を抑えることができます。


● 食事と間食に注意

甘いものや頻繁な間食は虫歯や歯周病の原因になりやすいため、
なるべく間食は時間を決めて摂るようにしましょう。

水分補給も意識的に行うと、唾液の分泌も促されます。


妊娠前・妊娠中に歯医者に通うメリット

「妊娠中に歯医者に行くのって不安…」という方もいらっしゃいますが、
体調が安定している時期であれば、むしろ定期的に通っておくことをおすすめします。

  • 妊娠中に悪化しやすい虫歯・歯周病の早期発見
  • 念のための歯石取り・クリーニング
  • 出産直前・育児中にトラブルを起こさないよう予防

当院では、妊婦さんの体調やライフスタイルに合わせて診療を行っていますので、
ご不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。


ママになる前に、お口の準備もしておこう

お腹の赤ちゃんのことを考えると、
つい自分のことは後回しにしてしまいがちですが、
**「お母さんの健康=赤ちゃんの健康」**につながっています。

妊娠中のお口のケアは、将来のお子さんの歯の健康にも良い影響を与えます。
家族みんなが笑顔になれるよう、今できるケアを一緒に取り組んでいきましょう。


監修:デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)

宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長

宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事

仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医(二日町園、小田原園)

少林寺拳法中拳士三段
(2025年7月現在)