こんにちは!仙台市青葉区二日町の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町』院長の前澤訓(マエザワサトシ)です。
糖尿病とお口の健康、深い関係があるってご存じですか?
近年、「糖尿病と歯周病には深い関係がある」ということが多くの研究で明らかになってきています。
実は、口の中の状態が血糖コントロールに影響を与えることもあるのです。
—
1.糖尿病の方に多い「歯周病」とは?
歯周病は、歯ぐきに炎症が起き、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
糖尿病をお持ちの方は、免疫力が低下しやすいため、細菌感染を起こしやすく、歯周病が重症化しやすい傾向があります。
しかも、歯周病があると血糖値が下がりにくくなることもわかっています。
—
2.「歯ぐきの炎症」が血糖コントロールに影響?
歯ぐきに炎症があると、サイトカインという炎症性物質が血流に乗って全身にまわり、
インスリンの働きを邪魔してしまうことがあります。
これが、血糖コントロールを悪化させる原因の一つと考えられています。
つまり、
糖尿病 → 歯周病が悪化 → 血糖がさらに上がる → 歯周病がもっと進む
という“悪循環”に陥ることがあるのです。
—
3. お口のケアで血糖値が改善?
歯科で歯石を取り、歯周病の治療を受けたことで、
HbA1c(ヘモグロビンA1c)が下がったという研究報告もあります。
糖尿病治療の一環として、定期的な歯科受診はとても有効なのです。
—
4.糖尿病の方に多い口腔内トラブル
糖尿病の方が気をつけたいお口の症状は以下の通りです。
歯ぐきが腫れやすい、出血しやすい
歯がグラグラする(歯周病が進行している可能性)
口の中が乾きやすい(唾液が減少し、細菌が繁殖しやすくなる)
口臭が強くなる
舌や頬の粘膜に違和感・痛みがある
口内炎や感染症にかかりやすい
「これくらい大丈夫」と思って放置していると、思わぬ体調悪化につながることもあります。
—
5.当院では、糖尿病をお持ちの方への以下のようなサポートを行っています。
歯周病の検査・治療
専門的なクリーニングによる炎症のコントロール
口腔乾燥への対処法のご提案
定期的なメンテナンスでの進行予防
「血糖値を下げるために、歯科に通う」
これが今では、新しい糖尿病治療の一つの常識になりつつあります。
—
6.最後に
糖尿病とお口の健康は、想像以上に密接につながっています。
歯科でのケアは、糖尿病のコントロールを助け、健康寿命を延ばすことにもつながります。
気になる症状がある方も、そうでない方も、まずはお気軽にご相談ください。
【デンタルフラッグ・ステージ二日町のご紹介 】
院長:前澤 訓(マエザワ サトシ)
所在地:仙台市青葉区二日町7-6 第5ダイキンビル2階
診療科目:一般歯科、小児歯科、口腔外科、予防歯科、ホワイトニング、審美歯科
地域の皆様に寄り添う診療を心がけております。お気軽にご相談ください。
–