親知らずの抜歯って痛いの?
こんにちは!
仙台の歯科クリニック「デンタルフラッグ・ステージ二日町」の院長、前澤訓(マエザワサトシ)です。
今回は、多くの方からご相談いただくお悩み…
そう、「親知らずの抜歯って、痛いんですか?」という疑問にお答えしていきます!
「名前を聞いただけでちょっと怖い」
「抜いたあと何日も腫れるって聞いたことがある」
「昔、親知らずを抜いた友達がすごく痛がってた」
そんな声、よく聞きます。
でも、実際はそんなに痛くなかったというケースも少なくないんです。
このブログでは、痛みのタイミングや、和らげるための工夫、当院での対応など、やさしくわかりやすくお伝えしますね。
■ そもそも「痛み」って、いつ感じるの?
親知らずの抜歯にまつわる痛みは、大きくわけて以下のタイミングで感じることがあります:
麻酔のとき
抜いている最中
抜いたあと(麻酔が切れてから)
ひとつずつ見ていきましょう。
【1】麻酔のとき
まずは、歯ぐきに麻酔をする場面。
針を刺すときにチクッとする感覚がありますが、当院では**表面麻酔(ジェルタイプ)**を先に塗ることで、できるだけ痛みを和らげています。
また、注射のスピードも大切。
一気に麻酔液を入れると圧がかかって痛みやすくなるため、ゆっくりゆっくりと注入するようにしています。
「え?もう終わったんですか?」というリアクション、実は結構多いんです😊
【2】抜いている最中
「ゴリゴリ音がするって聞いたけど、痛いの?」というご質問もありますが、
麻酔がしっかり効いていれば、痛みは感じません!
ただし、押されるような圧迫感や音は感じることがあります。
親知らずの生え方によっては、少しずつ分けて取り出すこともありますが、当院では事前にレントゲンで状態を確認し、丁寧に処置を進めていきます。
※CT設備はありませんが、必要に応じて他院と連携し、安全に治療を行える体制を整えています。
【3】抜いたあと(麻酔が切れてから)
麻酔が切れると、ジンジンした痛みや違和感が出ることがあります。
これには個人差があり、
ほとんど痛みが出ない方
1~2日は痛み止めを使った方が楽な方
数日間、違和感が続く方
などさまざま。
ですが、ほとんどの方が市販の痛み止めや処方薬でコントロールできるレベルですので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
■ 痛みをやわらげるためにできること
痛みを最小限におさえるために、患者さんご自身にもご協力いただきたいことがあります✨
▼ 抜歯当日は…
激しい運動や長風呂は避けましょう(血流が良くなると腫れやすくなります)
アルコール・喫煙もお休みを
ガーゼをしっかり噛んで、止血を促しましょう
▼ 翌日以降は…
指や舌で傷口を触らない
うがいのしすぎに注意(血のかさぶたが取れてしまうと治りが遅れます)
違和感が続く場合は、早めにご相談を!
少しの工夫で、治りやすさも大きく変わります。
■ 当院での親知らず抜歯のポイント
「親知らずって大学病院に行かないと抜けないんじゃ…?」と心配される方もいらっしゃいますが、
当院では、口腔外科の技術に自信を持って対応しています!
難しいケースにも対応できる経験豊富な院長による処置
レントゲンを用いた丁寧な診断
緊張される方にも、声かけをしながらリラックスできる環境づくり
抜歯後も気軽に相談できるアフターフォロー体制
「怖くてずっと先延ばしにしてたけど、やってよかった!」という声をたくさんいただいています✨
■ まとめ|「痛いかどうか」で悩む前に、まずはご相談ください
親知らずの抜歯=痛い!怖い!とイメージしてしまいがちですが、
実際は**「拍子抜けするくらい痛くなかった」**という方も少なくありません。
もちろん、心配や不安はあって当然。
だからこそ、まずはしっかりお話を聞かせていただいて、あなたにとって一番良い方法をご提案できたらと思っています。
「抜いたほうがいいのか、そもそもよくわからない…」
「前に痛かった経験があってトラウマが…」
そんな方も、どうぞ気軽にご相談くださいね。
仙台の街で、安心して相談できる歯医者さんとして、今日もお待ちしています😊
デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)
宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長
宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事
仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医
(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医
(二日町園、小田原園)
少林寺拳法中拳士三段
(2025年4月現在)