親知らずの抜歯、どんな流れ?〜当日の様子をくわしくご紹介
こんにちは!
仙台の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町』の院長、前澤訓(マエザワサトシ)です。
これまでのブログでは、親知らずにまつわるいろいろなお話をしてきました。
「抜いたほうがいいの?」「どんなトラブルがあるの?」など、少しずつイメージが湧いてきた方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、いよいよ本題とも言える「親知らずを抜く当日の流れ」について、実際の診療の様子を交えながら、できるだけわかりやすくご紹介したいと思います。
「親知らずを抜くって、なんだか怖い…」
そう思っている方にも、少しでも安心していただけるようなお話にできたらと思っています。
1. ご来院〜事前のご説明
まずは、予約時間に合わせてご来院いただきます。
親知らずの抜歯は、通常の虫歯治療などと比べると、時間が少しかかることもあるため、事前にご予約をお願いしています。
受付後、診療室にご案内し、まずは当日の体調やご不安な点などをお伺いします。
「今日は少し緊張しています」なんて素直にお話しいただけると、私たちも構えすぎずに対応できますので、遠慮なくおっしゃってくださいね。
そして、改めて抜歯の流れや処置の方法について、模型などを使いながらご説明します。
「どのくらい時間がかかるの?」「痛みはどのくらい?」など、気になることは遠慮なくおたずねください。
2. 麻酔〜処置開始
説明が終わり、ご納得いただけたら、いよいよ処置fに入ります。
まずは麻酔です。
「麻酔が一番こわい…」という方も多いのですが、当院では、麻酔の痛みができるだけ少なくなるように、表面麻酔を丁寧に行ってから、ゆっくり時間をかけて麻酔注射をしていきます。
「え?もう麻酔終わったんですか?」と驚かれる方も多いですよ。
体調や緊張の程度によって、麻酔の効き具合も変わるので、じっくり確認しながら進めていきます。
麻酔がしっかり効いたのを確認したら、親知らずの状態に合わせて、丁寧に処置を行っていきます。
3. 抜歯の時間はどれくらい?
親知らずの抜歯にかかる時間は、親知らずの生え方や位置によって変わってきます。
・まっすぐ生えていて、歯ぐきから見えているタイプ
・横向きに埋まっていて、歯ぐきに完全に隠れているタイプ
・根っこが複雑な形をしているタイプ
このように、難易度にはけっこう差があります。
簡単なケースであれば、処置そのものは10分〜15分ほどで終わることもあります。
少し難しいケースでは30分前後、さらに慎重に進める場合は1時間近くかかることもあります。
いずれにしても、無理にスピードを求めるのではなく、患者さんの安全と快適さを第一に、丁寧に行うことを心がけています
4. 抜歯後の処置と説明
無事に親知らずが抜けたら、傷口をしっかり止血し、必要に応じて縫合を行います。
その後、ガーゼを噛んでいただき、止血を確認します。
ここまで終わったら、お薬(抗生剤や痛み止め)についてご説明し、
ご自宅での過ごし方や注意点もていねいにお伝えします。
たとえば…
・うがいは強くしないでくださいね
・激しい運動や入浴は、当日は控えましょう
・食事は反対側の歯で、やわらかいものを選んでください
・アルコールや喫煙は、傷の治りを悪くしますよ
…など、日常生活で気をつけるポイントもお話します。
5. 抜いた後の不安、あるある
処置が終わってほっとした後でも、
「これって大丈夫?」と感じる場面があるかもしれません。
たとえば、
・ちょっと腫れてきた
・血がにじんできた
・口が開けにくい気がする
こういった症状は、多くの場合、一時的なものです。
でも、不安になるのは当然ですので、気になることがあれば、いつでもご連絡くださいね。
「抜いた後、痛くて仕事に行けるかな?」という方もいらっしゃいます。
お仕事やご予定に合わせて、抜歯のタイミングもご相談いただけますので、遠慮なくご相談ください。
6. まとめ:不安を取りのぞいて、安心の抜歯を
親知らずの抜歯は、やっぱり不安がつきもの。
でも、当日の流れや雰囲気がわかっているだけで、心の準備がぐっと楽になります。
レントゲン画像と丁寧な診察に基づき、できる限り安全で確実な方法を選択しています。
親知らずの生え方や体調に合わせて、無理のない方法で進めていきますので、ご安心くださいね。
これから親知らずを抜こうかな?と考えている方の不安が、少しでも軽くなれば嬉しいです。
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください!
デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)
宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長
宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事
仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医(二日町園、小田原園)
少林寺拳法中拳士三段
(2025年4月現在)