こんにちは!仙台市の歯科クリニック「デンタルフラッグ・ステージ二日町」院長の前澤訓(マエザワサトシ)です。
今日のテーマは少し視点を変えて、「西洋人と東洋人で、親知らずや歯の生え方に違いはあるのか?」についてお話ししていきたいと思います。
親知らずは人によって「まっすぐ生えてくる」「横向きで埋まっている」「そもそも生えてこない」と、かなり個人差の大きい歯ですが、実は民族や人種によっても傾向があるんです。
少し専門的なお話も交えつつ、なるべくわかりやすくご紹介しますね。
顎の大きさは人種で違う?
まず基本的なこととして、「顎(あご)の大きさ」は人種や地域によって違いがあります。
例えば、西洋人(ヨーロッパ系)の方は、顎が比較的大きく、歯列に余裕がある傾向があります。そのため、親知らずがまっすぐ生えてくることも多いです。
一方、東洋人(アジア系)は、顎が小さめで歯列がきつくなりやすいため、親知らずが埋まったままだったり、斜め・横向きに生えてしまうことが少なくありません。
こうした顎の大きさの違いは、進化や食生活の変化に起因していると考えられています。
進化と親知らずの「退化」
現代人の生活がどんどん便利になり、食べ物が柔らかくなったことで、噛む力が弱くなり、それに伴って顎が小さくなってきたという説があります。
とくに農耕文化の発達した東洋では、昔からやわらかい炊きごはんや煮物を中心に食べてきたため、「顎の退化」が進みやすかったと考えられています。
一方で、肉や固いパンなどを中心にしてきた西洋の食文化は、噛む力が必要なため、顎が発達しやすかったのかもしれませんね。
このように、現代人の親知らずは“進化の途中”にある歯とも言われており、すでに生えてこない人も増えているのです。
親知らずが「もともとない」人が増えている?
最近では、東洋人を中心に「親知らずがもともと存在しない」というケースも多くなっています。
とくに日本人は、4本すべての親知らずが生えてくる人が減ってきており、
・1〜2本だけ生える
・片側だけ存在する
・そもそも全部欠如している
というケースも珍しくありません。
一方、西洋人は比較的、4本とも生える確率が高く、しかもスペースがあるため、問題なく生えることも多いと言われています。
もちろん個人差は大きいですが、親知らずの「数」や「向き」「埋まり方」にも民族的な傾向があることは、近年の研究でも示されてきています。
東洋人のほうが「抜歯のリスク」は高い?
上記のように、東洋人は顎が小さい傾向があるため、親知らずが正常に生えてこないことが多く、
・横向きや斜め向きに埋まっている
・隣の歯を押してトラブルを起こす
・虫歯や歯周病の原因になる
といったことが起こりやすくなります。
そのため、東洋人のほうが親知らずを抜歯する機会が多いともいわれています。
特に10代後半〜20代にかけて親知らずが生えてくる際に、炎症や痛みを繰り返すことがあり、抜歯をすすめられるケースが多いですね。
親知らずの生え方に「男女差」や「地域差」も?
実は、性別でも傾向があり、男性の方が顎が大きいため、親知らずが生えやすいと言われることがあります。
一方、女性は顎が小さめなので、やはりトラブルを起こしやすい傾向にあります。
(このテーマは、以前のブログでも詳しくご紹介しましたね!)
また、同じアジア人でも、地域や民族によって親知らずの本数や生え方に違いがあるという報告もあります。たとえば、モンゴロイド系やインディアン系では、親知らずの数が少ない傾向があるなど、興味深いデータもあるんですよ。
当院では、個人差を重視した診察をしています
このように、親知らずには民族や性別、生活習慣など、さまざまな要因が影響しています。
だからこそ、「誰にでも当てはまる正解」はなく、一人ひとりの口腔内をきちんと診ることが大切です。
当院では丁寧な診察と問診、長年の経験に基づいた診断で、患者さんに合った治療方針を立てています。
「親知らずって、抜いた方がいいの?」「まだ生えてこないけど大丈夫?」など、不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
まとめ:親知らずにも「民族差」「地域差」がある!
いかがでしたか?
親知らずの生え方は、実は人種・民族や性別、さらには食文化などによっても違いがあります。
一般的に、西洋人は顎が大きく、親知らずがスムーズに生えてくることが多い一方で、
東洋人は顎が小さく、生えにくかったりトラブルを起こしやすい傾向があります。
「自分の親知らずはどうなのか?」を知るためにも、ぜひ一度、歯科医院でのチェックをおすすめします。
お口の中をしっかり把握し、トラブルのない快適な毎日を送りましょう!
監修:デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)
宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長
宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事
仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医
ぶんぶん保育園園医
少林寺拳法中拳士三段
(2025年4月現在)