高齢者の入れ歯と歯周病の関係

 |  |  | 0

 

こんにちは!仙台市青葉区二日町の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町 』院長 前澤訓(マエザワサトシ)です。

高齢になると、歯を失ったり、歯周病が進行してしまったりする方が増えてきます。
入れ歯を使っている方も多いと思いますし、要介護になったご家族の口腔ケアに悩んでいる方も少なくありません。

そこで今回は、

  • 高齢者の入れ歯と歯周病の関係
  • 要介護者に必要な口腔ケア

この2つをテーマにお話ししていきます。


入れ歯と歯周病の関係

「入れ歯にしたから、もう歯周病は関係ないのでは?」
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、入れ歯を使っている方にも、歯周病は大きく関わってきます。


① 部分入れ歯と歯周病

部分入れ歯の場合、残っている歯が歯周病にかかるリスクがあります。

  • 入れ歯を支えるために金具をかけた歯は、汚れがたまりやすい
  • 入れ歯の下に食べカスが入り込み、歯ぐきが炎症を起こす
  • 清掃が不十分だと細菌が繁殖し、歯周病が進行する

部分入れ歯の方は、残っている歯がとても大切な役割を担っています。
だからこそ、歯周病から守るケアが欠かせません。


② 総入れ歯と歯周病

「歯が全部ないから、もう歯周病にはならないはず」
と思われがちですが、実は総入れ歯の方にも注意点があります。

  • 入れ歯の清掃を怠ると、カンジダ菌など真菌や細菌が繁殖する
  • 粘膜に炎症が起こり「義歯性口内炎」となることがある
  • 歯ぐきや顎の骨は、入れ歯の圧力で徐々に痩せてしまう

つまり、歯がなくても「歯周組織に相当する粘膜や骨の健康」が関係してくるのです。


③ 入れ歯ケアと歯周病予防のポイント

  • 毎食後に入れ歯を外して洗浄する
     水洗いだけでなく、専用ブラシで汚れを落とすことが大切です。

  • 寝る前は必ず外す
     長時間入れたままだと細菌が繁殖しやすく、口内炎や肺炎のリスクが高まります。

  • 定期的に歯科でチェック
     入れ歯が合っていないと、歯ぐきを傷つけたり骨を吸収させる原因になります。

入れ歯を清潔に保つことは、歯周病や全身疾患の予防にもつながるのです。


要介護者に必要な口腔ケア

次に、介護が必要なご高齢の方の「お口のケア」についてお話しします。

寝たきりや要介護状態になると、口腔ケアはどうしても後回しにされがちです。
しかし、実は口の清潔さが全身の健康に直結しているのです。


① 要介護者が歯周病になりやすい理由

  • 自分でしっかり歯みがきできない
  • 唾液が減り、口が乾燥しやすい
  • 飲み込み機能(嚥下力)が低下している
  • 食べかすや汚れが残りやすい

これらの要因により、要介護者の口の中は細菌が繁殖しやすくなります。
その結果、歯周病だけでなく**誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)**など命に関わる病気のリスクが高まります。


② 口腔ケアがもたらす効果

要介護者に適切な口腔ケアを行うと、次のような効果があります。

  • 歯周病・虫歯の予防
  • 誤嚥性肺炎の予防
  • 食欲が出やすくなり、栄養状態の改善
  • 会話や表情が豊かになり、生活の質(QOL)の向上

「口を清潔に保つこと」が、介護を受ける方の心身の健康を守るカギになるのです。


③ 要介護者の口腔ケア方法

◆ ご家族や介護者ができる基本ケア

  • 食後と就寝前に、歯ブラシやスポンジブラシで汚れを取る

  • 口の中が乾燥しているときは、保湿ジェルを使う

  • 義歯は必ず外して清掃し、口の中と別々に管理する

◆ 専門家による口腔ケア

歯科医院や訪問歯科によるケアも大切です。

  • 歯石や専門的な清掃

  • 入れ歯の調整や修理

  • 嚥下機能のチェック

医療・介護と連携することで、より安全で効果的なケアが実現します。


ご家族へのアドバイス

要介護者の口腔ケアは、ご本人だけで行うのが難しい場合が多いため、
ご家族や介護スタッフのサポートが欠かせません。

  • 「口臭が強い」
  • 「食べ物をよくこぼす」
  • 「よだれが増えた」

こうした小さな変化も、歯周病や嚥下機能低下のサインかもしれません。
気づいたら早めに歯科へご相談ください。


まとめ

  • 入れ歯を使っていても、歯周病や口腔内トラブルは起こり得る
  • 入れ歯の清掃と定期的な調整が、歯ぐきや粘膜を守るカギ
  • 要介護者では口腔ケアが特に重要で、誤嚥性肺炎など全身疾患の予防にもつながる
  • ご家族や介護者のサポート、そして歯科との連携が大切

高齢者の口の健康は、生活の質(QOL)や健康寿命に直結しています。
日々のケアと定期的な歯科受診で、健やかな毎日を過ごしていただければと思います。


デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)

宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長

宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事

仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医(二日町園、小田原園)

少林寺拳法中拳士三段

(2025年7月現在)