こんにちは。仙台市青葉区の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町』院長 前澤訓(マエザワサトシ)です。
「歯周病と認知症が関係している」という話、耳にしたことはありますか?
一見、歯ぐきの病気と脳の病気は関係ないように思えますが、実は近年の研究で深いつながりが注目されています。
今回は、なぜ歯周病が認知症のリスクを高めるのか、どんな予防ができるのかを、やさしく解説します。
歯周病とは?おさらい
歯周病は、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。
初期は歯肉炎として歯ぐきの赤みや出血が起こり、進行すると歯周炎となり、歯がグラグラして最終的には抜けてしまうことも。
成人の約8割が何らかの歯周病にかかっているといわれるほど、非常に身近な病気です。
認知症とは?
認知症は、脳の細胞が壊れたり働きが低下したりすることで、記憶力や思考力などが低下し、日常生活に支障をきたす状態です。
代表的なのがアルツハイマー型認知症で、ほかにも脳血管性認知症、レビー小体型認知症などがあります。
日本では高齢化に伴い、認知症の人は年々増加しています。
歯周病と認知症をつなぐメカニズム
「口の病気が脳の病気を引き起こすなんて、本当?」と思われるかもしれません。
実は近年の研究で、歯周病菌やその毒素が脳に悪影響を与える可能性が報告されています。
(1)歯周病菌が血流に乗って脳へ
歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症部位から血管に菌が侵入しやすくなります。
血流に乗って全身をめぐった歯周病菌が、脳に届いて炎症を引き起こすことがあると考えられています。
(2)歯周病菌の毒素「LPS」と炎症反応
歯周病菌が出す「LPS(リポ多糖)」という毒素は、免疫反応を強く刺激して炎症物質(サイトカイン)を大量に発生させます。
この炎症物質が脳の神経細胞に悪影響を与え、アルツハイマー病の原因物質「アミロイドβ」の蓄積を促すという報告もあります。
(3)噛む力の低下と脳機能の低下
歯周病が進んで歯を失うと、噛む力が落ちます。噛む刺激は脳への血流を増やし、認知機能の維持に役立っています。
そのため、噛む力が弱くなると脳への刺激が減り、認知症リスクが高まる可能性があります。
研究でわかってきたこと
- 高齢者で残っている歯の本数が多い人ほど認知機能が高い傾向がある。
- アルツハイマー型認知症の患者さんの脳から歯周病菌が見つかった報告がある。
- 歯周病治療を行うことで全身の炎症マーカーが減少するケースがある。
こうした研究から、歯周病は脳の健康とも深く関わっていると考えられています。
歯周病を防ぐ=認知症予防の一歩
では、どのようにして歯周病を防ぎ、脳の健康を守ればよいのでしょうか?
(1)毎日の正しいブラッシング
歯周病予防の基本は歯垢(プラーク)の除去です。
- 歯と歯ぐきの境目を意識してやさしく磨く
- 歯間ブラシやフロスを使う
- 電動歯ブラシの活用もおすすめ
(2)定期的な歯科検診
歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれるほど、自覚症状が出にくいです。
3~6か月に1度は歯科医院でチェックを受け、歯石除去やクリーニングを受けましょう。
(3)噛む力を維持する
よく噛むことは脳への刺激になり、認知症予防につながります。
歯周病で歯を失ってしまった場合でも、入れ歯やインプラントでしっかり噛める環境を整えることが大切です。
(4)生活習慣の改善
- タバコを吸わない
- バランスの取れた食事
- 適度な運動
- 良質な睡眠
これらは歯周病と認知症の両方のリスクを下げる生活習慣です。
(5)全身疾患との関連に注意
糖尿病や高血圧など、慢性的な生活習慣病も歯周病・認知症双方のリスクを高めます。
内科での治療と並行して、歯科でのケアを続けましょう。
ご家族のサポートも大切に
高齢の方や認知症が始まっている方は、自分で十分に歯を磨けないことがあります。
家族が声をかけたり、一緒に歯磨きを確認したりすることで、歯周病予防がぐっとしやすくなります。
まとめ
- 歯周病菌やその毒素が脳に悪影響を与え、認知症リスクを高める可能性がある。
- 歯を失うことで噛む力が減り、脳への刺激が減ることも認知症に関係する。
- 毎日のブラッシング・定期検診・生活習慣改善で歯周病を防ぐことは、脳の健康を守ることにつながる。
「お口の健康は全身の健康の入り口」といわれますが、それは脳の健康にも当てはまります。
今日からできることを少しずつ始めて、歯も脳も健康に保っていきましょうね!
監修:デンタルフラッグ・ステージ二日町 院長 前澤訓(マエザワサトシ)
宮城県仙台市出身
日本歯科大学生命歯学部(東京) 口腔外科第二講座大学院卒業
2010年 デンタルフラッグ・ステージ二日町開業 院長
宮城県歯科医師会代議委員
宮城県歯科医師連盟評議委員
宮城県日本歯科大学校友会理事
社会福祉法人未来福祉会理事
仙台市立広瀬中学校校医
ミッキーこども園園医(北仙台園、八乙女園、泉中央園、八乙女中央園、榴ヶ岡公園前園)
ぶんぶん保育園園医(二日町園、小田原園)
少林寺拳法中拳士三段
(2025年9月現在)