歯ぎしり用マウスピースのすすめ!

 |  |  | 0

 

こんにちは!仙台市青葉区二日町の歯科クリニック『デンタルフラッグ・ステージ二日町』院長の前澤訓(マエザワサトシ)です。

朝起きたときに顎が疲れている、歯がしみる、頭痛や肩こりがある…そんな症状はありませんか? これらは歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。放置すると歯や顎に大きな負担をかけ、さまざまなトラブルを引き起こします。そこでおすすめなのが、歯科医院で作る**ナイトガード(マウスピース)**です!

詳しくご案内しますね!

‐‐‐

1.歯ぎしり(ブラキシズム)は、主に睡眠中に無意識に行われる習慣で、以下の3種類に分けられます。

①グラインディング(ギリギリと歯をこすり合わせる)

②クレンチング(強く噛みしめる)

③タッピング(歯をカチカチと鳴らす)

ストレスや噛み合わせの問題、生活習慣などが原因で発生することが多いです。

‐‐‐

2.歯ぎしり用マウスピースのオススメポイント

歯ぎしりを防ぐために、市販のマウスピースを使用する方もいますが、歯科医院で作るオーダーメイドのマウスピースには多くのメリットがあります。

①歯や顎をしっかり守るフィット感

歯科医院で作るナイトガードは、あなたの歯型にピッタリ合うように設計されます。そのため、市販品のようなズレや違和感がなく、快適に使用できます。

②歯の摩耗・破損を防ぐ

歯ぎしりが続くと、歯がすり減ったり欠けたりすることがあります。ナイトガードを使用することで、歯へのダメージを最小限に抑えることができます。

③顎関節への負担を軽減

歯ぎしりは顎の筋肉や関節に大きな負担をかけ、顎関節症の原因になることも。ナイトガードを使うことで、噛む力を分散させ、顎の負担を減らせます。

④頭痛・肩こりの軽減

歯ぎしりによる筋肉の緊張は、頭痛や肩こりを引き起こします。ナイトガードを使用することで、筋肉の負担が減り、これらの症状が和らぐことが期待できます。

⑤睡眠の質が向上

歯ぎしりは睡眠の質を低下させる原因のひとつ。ナイトガードを装着することで、歯ぎしりの音やストレスが軽減され、より深い眠りを得られる可能性があります。

‐‐‐

3.まとめ

当院の院長は歯ぎしり・食いしばりの診断と治療に豊富な経験があります。ナイトガードだけでなく、噛み合わせの調整や顎関節症の治療も行うことで、より根本的な改善を目指します。

歯ぎしり・食いしばりによるトラブルを防ぐためには、早めの対策が重要です。市販のマウスピースではなく、歯科医院でオーダーメイドのナイトガードを作ることで、より確実に歯と顎を守ることができます。歯ぎしりや食いしばりが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

【デンタルフラッグ・ステージ二日町のご紹介 】

院長:前澤 訓(マエザワ サトシ)

所在地:仙台市青葉区二日町7-6 第5ダイキンビル2階

診療科目:一般歯科、小児歯科、口腔外科、予防歯科、ホワイトニング、審美歯科

地域の皆様に寄り添う診療を心がけております。お気軽にご相談ください。